源寛(読み)みなもとの ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源寛」の解説

源寛 みなもとの-ひろし

813-876 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇皇子
弘仁(こうにん)4年生まれ。母は安倍氏臣籍にはいり,源姓となる。学問好きで,省試に及第して文章生(もんじょうしょう)となった。正四位下,宮内卿政事に留意せず,官位をもとめなかったという。貞観(じょうがん)18年5月27日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む