源頼弘(読み)みなもとの よりひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源頼弘」の解説

源頼弘 みなもとの-よりひろ

1091-1143 平安時代後期の武人
寛治(かんじ)5年10月15日生まれ。源頼治長男大和源氏,宇野氏。摂津豊島(てしま)の住人。天仁(てんにん)2年(1109)源為義が源義綱追捕したときに助力。天永4年(1113)延暦(えんりゃく)寺と興福寺の争いに,為義とともに鎮定にあたった。康治(こうじ)2年8月1日死去。53歳。初名は親弘。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「源頼弘」の解説

源頼弘 (みなもとのよりひろ)

生年月日:1091年10月15日
平安時代後期の武人
1143年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む