デジタル大辞泉 「潜る」の意味・読み・例文・類語
もぐ・る【潜る】
1 水の中にくぐって入る。「海に―・る」
2 物の中や下に入り込む。「こたつに―・る」
3 人に知られないように身を隠す。特に、官憲の目を逃れて隠れひそむ。潜伏する。「地下に―・る」
[可能]もぐれる
[類語](1)潜水・潜行・ダイビング/(3)隠れる・潜む・忍ぶ・
( 1 )上代文献では第二音節も清音で「くくる」の語形である。平安末頃には、「くくる」と「くぐる」の両形が存したらしい。
( 2 )平安朝の仮名散文では、①(イ) の意味は主に「漏る」(四段)によって表わされていたようである。
( 3 )「くぐ」については「くぐまる」「くぐもる」や「くぐせ」「たにぐく」などとの関係が考えられる。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新