こう‐きょく【溝洫】
- 〘 名詞 〙 ( 「洫」は田の水路の意 ) みぞ。どぶ。田と田との間のみぞ。溝渠(こうきょ)。こういき。
- [初出の実例]「行二視畿内陂池堰堤溝洫之所一レ宜」(出典:続日本紀‐天平宝字五年(761)五月丙午)
- 「隴畝の水は只踈導を務む。所謂溝洫の法なり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
- [その他の文献]〔論語‐泰伯〕
こう‐いき【溝洫】
- 〘 名詞 〙 =こうきょく(溝洫)
- [初出の実例]「尽二力乎溝洫(コウイキ)一〔泰伯篇〕」(出典:文明本節用集(室町中))
- 「是に於て溝洫(コウヰキ)を浚へ新渠を穿ち」(出典:報徳記(1856)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「溝洫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 