滝口 吉良
タキグチ ヨシロウ
- 肩書
- 衆院議員(同志会),貴院議員(多額納税),防長銀行頭取
- 生年月日
- 安政5年10月27日(1858年)
- 出生地
- 長門国阿武郡明木村(山口県)
- 学歴
- 慶応義塾〔明治19年〕卒
- 経歴
- 山口県の豪農。明治21年以来県会議員当選4回、議長を務めた。23年貴院多額納税議員。33年農商務省嘱託でパリ博覧会に出席、欧米漫遊。37年衆院議員に当選、政友会、のち同志会に属した。大正6年の補欠選挙に再選。この間防長銀行頭取、萩銀行、朝鮮勧業会社各重役。また朝鮮に農場を開拓した。
- 受賞
- 正六位勲四等
- 没年月日
- 昭和10年8月18日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
滝口 吉良
タキグチ ヨシナガ
明治〜昭和期の政治家,実業家 衆院議員(同志会);貴院議員(多額納税);防長銀行頭取。
- 生年
- 安政5年10月27日(1858年)
- 没年
- 昭和10(1935)年8月18日
- 出生地
- 長門国阿武郡明木村(山口県)
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾〔明治19年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲四等
- 経歴
- 山口県の豪農。明治21年以来県会議員当選4回、議長を務めた。23年貴院多額納税議員。33年農商務省嘱託でパリ博覧会に出席、欧米漫遊。37年衆院議員に当選、政友会、のち同志会に属した。大正6年の補欠選挙に再選。この間防長銀行頭取、萩銀行、朝鮮勧業会社各重役。また朝鮮に農場を開拓した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
滝口吉良 たきぐち-よしなが
1858-1935 明治-昭和時代前期の政治家,実業家。
安政5年10月27日生まれ。山口県会議員,貴族院議員をへて,明治37年衆議院議員となる(当選2回,憲政会)。また防長銀行頭取,萩銀行・朝鮮勧業などの役員を歴任。昭和10年8月18日死去。78歳。長門(ながと)(山口県)出身。慶応義塾卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 