滝本村(読み)たきもとむら

日本歴史地名大系 「滝本村」の解説

滝本村
たきもとむら

[現在地名]北条市滝本

高縄たかなわ山の北西斜面に位置する山村立岩たていわ川の支流しも川に沿って集落がある。東は猿川さるかわ村、西は神田かんだ村・寺谷てらだに村・院内いんない村、南は猪木いのき村、北は才之原さいのはら村に接する。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)風早かざはや郡の項に「滝本村 林少有、芝山有」とみえ、村高は九四石四斗七升七合、うち田方八六石六斗六升六合、畑方七石八斗一升一合とある。元禄一三年(一七〇〇)の領分附伊予国村浦記、天保郷帳でも村高は同じ。


滝本村
たきもとむら

[現在地名]南国市岡豊おこう町滝本

蒲原かもはら村の北西に位置し、長岡台地の南麓にある。西の大坂おおさか峠を越えると土佐郡一宮いつく(現高知市)。「土佐州郡志」は「東限定林寺村、西限一宮坂、南限蒲原山、北限白木谷峯、東西十町南北十五町」と記す。天正一六年(一五八八)の江村郷地検帳に村名がみえ、検地面積一九町六反余、うち屋敷三八筆二町二反余で、居屋敷は一四、ほかに滝本寺・毘沙門堂がある。耕地は長宗我部氏家臣の給地となっているが、なかでも滝本弥六は土居屋敷に居住する有力家臣である。また一宮(現高知市の土佐神社)関係の領地の多いのも特色で、西隣するうえに長宗我部元親が一宮を崇敬したからである。


滝本村
たきもとむら

[現在地名]熊野川町滝本

小口こぐち川南流(現小口川)の最上流部、現熊野川町域の最南端にあたる。南は色川いろかわ樫原かしわら村・大野おおの(現那智勝浦町)。慶長検地高目録によると村高五四石余、小物成四・八六六石。天保郷帳では八九石余。大山組に属し、和歌山藩新宮領。近世後期の「新宮領分見聞記」によると家数一五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android