潰瘍性食道炎(読み)かいようせいしょくどうえん(その他表記)ulcerative esophagitis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「潰瘍性食道炎」の意味・わかりやすい解説

潰瘍性食道炎
かいようせいしょくどうえん
ulcerative esophagitis

食道炎症が強くなって潰瘍を形成したもので,急性慢性に分けられる。急性のものは,薬物中毒原因となったり,脳手術後などに発生する。慢性のものは,胃カテーテルのような異物周辺腫瘍によって食道壁が圧迫刺激されて起ることもあるが,ほとんどは胃液高度逆流がある場合に生じる。治療には刺激性の食物を避け,安静を保つことが大切であるが,手術が必要なこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む