濃餅(読み)のっぺい

精選版 日本国語大辞典 「濃餅」の意味・読み・例文・類語

のっ‐ぺい【濃餠・能平】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鶏肉豆腐油揚サトイモニンジンダイコンシイタケなどを形を揃えて切って甘辛く煮、水でといたくず粉や片栗粉とろみをつけた料理。地方によっては正月料理や祝儀料理に使う。また、のっぺい汁のこと。ぬっぺい。〔古今料理集(1670‐74頃)〕
  3. あんかけそばやうどんのこと。
    1. [初出の実例]「河内やへ卅二文ののっぺい二ついふてやって」(出典:洒落本・浪花今八卦(1773)龍謄卦)

ぬっ‐ぺい【濃餠・能平】

  1. 〘 名詞 〙のっぺい(濃餠)
    1. [初出の実例]「亦葛粉煮をのっぺいと云もぬっぺいならん」(出典:志不可起(1727))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む