濃餅(読み)のっぺい

精選版 日本国語大辞典 「濃餅」の意味・読み・例文・類語

のっ‐ぺい【濃餠・能平】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鶏肉豆腐油揚サトイモニンジンダイコンシイタケなどを形を揃えて切って甘辛く煮、水でといたくず粉や片栗粉とろみをつけた料理。地方によっては正月料理や祝儀料理に使う。また、のっぺい汁のこと。ぬっぺい。〔古今料理集(1670‐74頃)〕
  3. あんかけそばやうどんのこと。
    1. [初出の実例]「河内やへ卅二文ののっぺい二ついふてやって」(出典:洒落本・浪花今八卦(1773)龍謄卦)

ぬっ‐ぺい【濃餠・能平】

  1. 〘 名詞 〙のっぺい(濃餠)
    1. [初出の実例]「亦葛粉煮をのっぺいと云もぬっぺいならん」(出典:志不可起(1727))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む