デジタル大辞泉
「濯」の意味・読み・例文・類語
たく【濯】[漢字項目]
[常用漢字] [音]タク(漢) [訓]すすぐ そそぐ ゆすぐ
水ですすぎ洗う。「洗濯」
[名のり]あろう
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すすぎ【濯】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「すすぐ(濯)」の連用形の名詞化 )
- ① すすぐこと。水で洗ってきれいにすること。
- [初出の実例]「月に三度すすきのいとまがあるぞ。此を休沐と云ぞ」(出典:岩瀬本詩学大成抄(1558‐70頃)五)
- ② 特に、足を洗うこと。また、そのための水や湯。
- [初出の実例]「思ひがけのふ・お洗(すす)ぎだけじゃ白湯でナト」(出典:雑俳・冠付五百題(1857))
- 「御洗足(ススギ)の湯持て参らん」(出典:対髑髏(1890)〈幸田露伴〉一)
ゆすぎ【濯】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ゆすぐ(濯)」の連用形の名詞化 ) ゆすぐこと。
- [初出の実例]「先刻の娘が大きな金盥にゆすぎの水をとって、手拭を添へて持って来た」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「濯」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 