火刑台上のジャンヌ・ダルク(読み)かけいだいじょうのじゃんぬだるく(英語表記)Jeanne d'Arc au Bûcher

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

火刑台上のジャンヌ・ダルク
かけいだいじょうのじゃんぬだるく
Jeanne d'Arc au Bûcher

フランスの作曲家アルチュール・オネゲルが詩人ポール・クローデルの協力によって作曲した劇的オラトリオ。プロローグと11景からなる。1938年演奏会形式により初演バーゼル)。51年パリで舞台初上演。物語の筋を順に追うのではなく、火刑台上のジャンヌ過去のできごとを一つ一つ回想する形をとっているため、叙事的性格よりも叙情的性格が強い。オネゲルは、ジャンヌを含む主役テキストを歌わせず語らせることによって、文学作品としてのイメージを保ち、総合芸術的な作品をつくることに成功した。多彩な管弦楽による音画的描写合唱の強い表出力、中世ルネサンス音楽の導入などが音楽面の特徴といえよう。日本初演は1959年(昭和34)。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス の解説

火刑台上のジャンヌ・ダルク

スイスの作曲家アルチュール・オネゲルの劇的オラトリオ(1935、41)。原題《Jeanne d'Arc au bûcher》。台本はポール・クローデル。ジャンヌ・ダルクの過去の回想と、火刑に処される様子を描いている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android