オネゲル(読み)おねげる(英語表記)Arthur Honegger

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オネゲル」の意味・わかりやすい解説

オネゲル
おねげる
Arthur Honegger
(1892―1955)

スイス国籍のフランスの作曲家。ル・アーブル生まれ。チューリヒ音楽院で学んだのち、パリ音楽院でバイオリンをカペーに、和声法・対位法・フーガをジェダルジュとビドールに、指揮法をダンディ師事。第一次世界大戦後に作曲家として本格的な活動を開始する。いわゆる「フランス六人組」の一人に数えられるが、このグループの指導者コクトーやサティの「反ロマン主義」「反印象主義」の主張にくみせず、ワーグナーをはじめとするドイツ・ロマン派音楽やドビュッシーなどの影響を受けた。彼はバッハを尊敬し、キリスト教信仰に根ざす深い思索を通じて、内省的で重厚な作品を書き上げると同時に、他方では対位法の技術を駆使した躍動感あふれる器楽曲にもその本領を発揮している。主要作品に、交響的詩編『ダビデ王』(1921)、オペラ『アンティゴーネ』(1927)、劇的オラトリオ『火刑台上のジャンヌ・ダルク』(1935)、五つの交響曲(1930、41、46、46、51)、管弦楽曲『夏の牧歌』(1920)、交響的楽章第1番『パシフィック231』(1923)、同第2番『ラグビー』(1928)などがあり、パリに没した。

[寺田兼文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オネゲル」の意味・わかりやすい解説

オネゲル
Honegger, Arthur

[生]1892.3.10. ルアーブル
[没]1955.11.27. パリ
フランス生れのスイスの作曲家。両親はスイス人。「六人組」の一人。チューリヒ音楽院を卒業し,1912年パリ音楽院に入学,A.ジェダルジュに対位法を,L.カペーにバイオリンを,V.ダンディに指揮法を学ぶ。 18年 E.サティが主宰する若い作曲家グループ「青年協会」に参加。このグループが「六人組」発足の機縁となった。オラトリオ『ダビデ王』 (1921) や『火刑台のジャンヌ・ダルク』 (35) など,深い信仰に根ざした宗教的劇音楽を発表する一方機械文明を反映する『パシフィック 231』 (24) のような即物的,現代的な作品も残している。作品は交響曲,管弦楽曲,室内楽曲,ピアノ曲,歌曲,バレエ音楽,オラトリオ,映画音楽など,多分野にわたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android