火回(読み)ひまわし

精選版 日本国語大辞典 「火回」の意味・読み・例文・類語

ひ‐まわし‥まはし【火回】

  1. 〘 名詞 〙 子ども遊戯一つ数人が輪になってすわり、火をつけた線香やこより・紙燭(しそく)などを持って、しり取り遊びのように物の名などを言いながら順に回し、言いつまって火が次第に指に迫ってあわてるのを興じ、火が消えたものを負けとする。同音で始まる物の名を順次あげてすることもある。火文字ぐさ。火文字ぐさり。火の字まわし。火回り。火渡し。火やろ。
    1. 火回〈吾妻余波〉
      火回〈吾妻余波〉
    2. [初出の実例]「火まはしを、はじめて、ひの字をかしらにつけて、ひたものいひまはしけるが」(出典:咄本・百物語(1659)上)

ひ‐まわり‥まはり【火回】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 火が燃え移って広がること。火あし。
    1. [初出の実例]「かへって火元よりは火廻りの早かった藤木の方が何もかも丸焼けで」(出典:旧聞日本橋(1935)〈長谷川時雨〉朝散太夫の末裔)
  3. ひまわし(火回)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む