灯籠鬢(読み)トウロウビン

デジタル大辞泉 「灯籠鬢」の意味・読み・例文・類語

とうろう‐びん【灯籠×鬢】

江戸時代女性髪形の一。左右の鬢に鯨の骨製の鬢差しを入れて張り出させ、毛筋が透けて見えるようにしたもの。明和安永(1764~1781)のころ遊里流行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「灯籠鬢」の意味・読み・例文・類語

とうろう‐びん【灯籠鬢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 明和・安永(一七六四‐八一)の頃、遊里で流行した女の髪型の一つ。両鬢の中にくじらの骨で作った鬢差を入れて張り出させ、毛筋がすけて見えるようにしたもの。鳥籠鬢(とりかごびん)
    1. 灯籠鬢<b>①</b>〈当世かもじ雛形〉
      灯籠鬢当世かもじ雛形〉
    2. [初出の実例]「わしゃ髩裏(つとうら)と鯨の張出し、是がないと、燈籠鬢(トウロウヒン)が出来ぬ故」(出典浄瑠璃・四天王寺伶人桜(1769)三)
  3. の髪型をした女。芸妓娼妓をいう。
    1. [初出の実例]「やり持ふり向ば、十六七のとうろうびんが、いとを持て居る」(出典:咄本・春袋(1777)鎗持)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の灯籠鬢の言及

【髪形】より

…髷の中の笄を引き抜くと髷がほどけ垂髪の状態になり,平安時代以来の垂髪の伝統をのこしている。江戸後期は鬢中心の時代で,髱と前髪は目立たぬ髪形となり,鬢には安永(1772‐81)ころ,鬢張(びんはり)というものが工夫され,横に大きく張り出した灯籠鬢が流行した。この派手な鬢とともに,髷も多岐にわたり,島田髷も文金島田,つぶし島田,きりずみ島田などが結われ,勝山髷も前期の細い髷から,大きな幅広の髷に変わった。…

※「灯籠鬢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android