炭酸亜鉛(読み)タンサンアエン

化学辞典 第2版 「炭酸亜鉛」の解説

炭酸亜鉛
タンサンアエン
zinc carbonate

ZnCO3(125.42).天然にはりょう亜鉛鉱として産出する.亜鉛塩水溶液に炭酸アルカリを加えると塩基性炭酸塩(炭酸水酸化亜鉛)を生じ,正塩は得られない.正塩は,二酸化炭素を飽和した炭酸水素ナトリウム水溶液を,3~4 ℃ に冷却した硫酸亜鉛水溶液に加えると,無色の微細結晶として得られる.密度4.42 g cm-3.200 ℃ 以上に加熱すると二酸化炭素を失いはじめ,300 ℃ で酸化亜鉛になる.水にはほとんど不溶.陶磁器,医薬品(軟膏),木材の難燃化剤,食品添加物などに用いられる.[CAS 3486-35-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android