硫酸亜鉛(読み)りゅうさんあえん(英語表記)zinc sulfate

翻訳|zinc sulfate

精選版 日本国語大辞典 「硫酸亜鉛」の意味・読み・例文・類語

りゅうさん‐あえん リウサン‥【硫酸亜鉛】

〘名〙 亜鉛硫酸塩。化学式 ZnSO4 白色結晶。七分子の結晶水をもつものは皓礬(こうばん)という。風化しやすく、水に溶けやすい。水溶液酸性劇薬で、農薬として亜鉛ボルドー液に用いるほか防腐剤点眼薬めっき液などに用いる。〔薬品名彙(1873)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「硫酸亜鉛」の意味・読み・例文・類語

りゅうさん‐あえん〔リウサン‐〕【硫酸亜鉛】

亜鉛希硫酸に溶かして得られる無色の結晶。七水和物皓礬こうばんともいう。水溶液は弱酸性。顔料・防腐剤・点眼薬などに使用化学式ZnSO4

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「硫酸亜鉛」の意味・わかりやすい解説

硫酸亜鉛 (りゅうさんあえん)
zinc sulfate

化学式ZnSO4。亜鉛を希硫酸に溶解した溶液濃縮冷却すると,0~39℃で7水和物が得られる。白色結晶。以前は白色の硫酸塩であることから皓礬(こうばん)/(こうは)とも呼ばれた。MgSO4・7H2Oと同形で斜方晶系a=11.779Å,b=12.050Å,c=6.822Å,Z=4。Znに6H2Oが配位し,残る1分子のH2OはSO4酸素と配位,H2Oの酸素と水素結合をしている。39~60℃で結晶をつくると6水和物,60~100℃では1水和物が得られる。別に不安定な7水和物(単斜晶系,FeSO4・7H2Oと同形),4水和物,2水和物が知られている。加熱すると約250℃ですべての結晶水を失い,600℃では分解してZn3O(SO42を生ずる。さらに750℃以上で分解が進み,930℃でZnOを生ずる。無水和物は斜方晶系,a=8.58Å,b=6.73Å,c=4.77Å,Z=4である。Znに6個の酸素原子が配位している。比重3.74(無水和物),3.28(1水和物),2.07(6水和物),1.97(7水和物)。100gの水に対する溶解度54.2g(20℃),74.0g(50℃),60.6g(100℃)で,よく溶ける。7水和物はMSO4・7H2O(M=Mg,Fe,Mn,Co,Ni)と混晶をつくりやすい。亜鉛の塩としては工業的に最も広く使われている。顔料,媒染剤木材の防腐剤,亜鉛めっき液として,希薄溶液は収斂しゆうれん)性消毒剤,眼科薬として用いられる。皮膚,粘膜に刺激性があるから取扱いに注意を要する。毒物及び劇物取締法による劇薬に指定されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硫酸亜鉛」の意味・わかりやすい解説

硫酸亜鉛
りゅうさんあえん
zinc sulfate

亜鉛の硫酸塩で、通常は七水和物がよく知られ、皓礬(こうは)とよばれる。天然には無水和物および七水和物が産出する。

 工業的には硫化亜鉛を適当に煆焼(かしょう)して無水和物が得られる。金属亜鉛または酸化亜鉛、炭酸亜鉛を希硫酸に溶解し、濃縮冷却して39℃以下で結晶化すると七水和物が、39~70℃で結晶させると六水和物ZnSO4・6H2Oが、さらに70℃以上では一水和物ZnSO4・H2Oが得られる。

 七水和物は無色・無臭。収斂(しゅうれん)性のある結晶。空気中では風解する。急に熱すると約50℃で結晶水に溶けるが、穏やかに熱すると39℃で六水和物となり、70℃では一水和物となるが、さらに240~280℃では無水和物となる。水に易溶。水溶液は加水分解して弱酸性。エタノール(エチルアルコール)に難溶。

 六水和物は無色単斜晶系結晶。比重2.072(測定温度15℃)。

 一水和物は無色の粉末。比重3.28(測定温度15℃)。用途としては顔料(リトポンとして)、防腐剤などとして使用されるが、収斂性、防腐性、止血性を利用して医薬品として用いられ、とくに点眼薬として使用される。なお毒物および劇物取締法で指定される劇薬である。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「硫酸亜鉛」の解説

硫酸亜鉛
リュウサンアエン
zinc sulfate

ZnSO4(161.47).コウバンともよばれる.亜鉛を硫酸に溶かすか,酸化亜鉛に硫酸を作用させて得た液を39 ℃ 以下で蒸発結晶させるとZnSO4・7H2Oが得られる.密度1.97 g cm-3.MgSO4・7H2Oと同形である.七水和物,六水和物,一水和物,無水物があり,転移点はそれぞれ39 ℃,70 ℃ で,一水和物は250 ℃ 以上で脱水して無水物となる.無水物は密度3.47 g cm-3.水に易溶.媒染剤,木材の防腐剤,紙の漂白剤,分析試薬,飼料用添加物,医薬品(点眼薬),リトポンの製造,めっき,亜鉛化合物の製造などに用いられる.[CAS 7733-02-0:ZnSO4][CAS 7446-20-0:ZnSO4・7H2O][CAS 7446-19-7:ZnSO4・H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android