無原罪の御宿り(読み)ムゲンザイノオンヤドリ

デジタル大辞泉 「無原罪の御宿り」の意味・読み・例文・類語

むげんざいのおんやどり【無原罪の御宿り】

原題、〈スペインLa Inmaculada Concepciónエル=グレコ絵画カンバス油彩。縦348センチ、横174.5センチ。キリストを宿すマリア頭上聖霊を象徴するハト楽器を鳴らす天使が描かれる。マニエリスムの影響が色濃く表れた作品。トレド、サンタクルス美術館所蔵。
《原題、〈スペイン〉La Inmaculada Concepciónムリーリョの絵画。カンバスに油彩。縦91センチ、横70センチ。原罪のけがれなしにキリストを懐胎した聖母マリアを描いた作品。マドリードプラド美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 グレコ エル

デジタル大辞泉プラス 「無原罪の御宿り」の解説

無原罪の御宿り

スペイン、バロックの画家ムリーリョの絵画(1678)。原題《La Inmaculada Concepción de los Venerables》カトリック教義に基づき、原罪のけがれなしに神の子イエスを懐胎した聖母マリアを描いたムリーリョ晩年の作品。聖母マリアの生涯を描いた連作の一つ。同じ主題の絵画が複数存在する。マドリード、プラド美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む