無機塩類(読み)むきえんるい

精選版 日本国語大辞典 「無機塩類」の意味・読み・例文・類語

むき‐えんるい【無機塩類】

〘名〙 無機の酸と塩基とからできた塩の総称。食塩、硫安、硝石など。
※モダン化粧室(1931)〈ハリー牛山〉「無機塩類は一つの調節的作用を為す食品で」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「無機塩類」の意味・読み・例文・類語

むき‐えんるい【無機塩類】

無機酸水素原子金属置換した無機化合物塩化ナトリウムなど。ミネラル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「無機塩類」の解説

無機塩類

 有機塩類に対していう.無機酸と無機塩基からできた塩.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android