無著・世親像

山川 日本史小辞典 改訂新版 「無著・世親像」の解説

無著・世親像
むぢゃく・せしんぞう

奈良市の興福寺北円堂の中尊弥勒仏と一具をなす像で,1212年(建暦2)頃,運慶とその一門の仏師たちによって完成された。ともに悟りの境地にも似た奥深い精神性とゆるぎない彫刻性を示し,運慶晩年の円熟した作風がうかがえ,日本彫刻史上の名作の一つ。無著世親は5世紀頃インドで活躍した兄弟学僧で,法相(ほっそう)の教学を確立したことで知られる。高さは無著194.7cm,世親191.6cm。興福寺蔵。国宝

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「無著・世親像」の解説

無著・世親像
むちゃく・せしんぞう

奈良興福寺にある鎌倉時代の肖像彫刻
1208年ごろ,奈良仏師運慶の指揮下に一門の子弟制作。インドに生まれ法相宗祖師と仰がれる無著・世親兄弟の木像で,写実の妙を極め,同時代の肖像彫刻中,傑作といわれる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android