焼酎の地理的表示保護制度

共同通信ニュース用語解説 の解説

焼酎の地理的表示(GI)保護制度

特別な生産方法や歴史のある農林水産物などを、産地名を冠した地域ブランドとして保護する制度世界貿易機関(WTO)の加盟国には、ぶどう酒蒸留酒について地理的表示の保護が求められている。日本では、WTOが発足した1995年に壱岐(長崎)、球磨(熊本)、琉球(沖縄)の焼酎泡盛が蒸留酒のGIとして初めて指定され、2005年に薩摩(鹿児島)が加わった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む