…火薬が燃焼するとき発生する光,火花,火の粉,音,煙などの現象,またはこれに火薬ガスの力を加えてこれらを巧みに利用し観賞用に供するもので,その現象そのものをさすこともあれば,その品物をさすこともある。火薬類取締法では信号用(救難,合図,競技用など),産業用(有害鳥獣駆除用など)の火薬を使った品物を含めて煙火と呼ばれ,製造,貯蔵,販売,消費などについてこの法律の適用を受ける。
[種類]
花火の現象をつくるのは光,音,煙,〈形のもの〉の四つの要素である。…
※「煙火」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新