熊手村
くまでむら
[現在地名]八幡西区熊手一―三丁目・黒崎一―五丁目・藤田四丁目・菅原町・筒井町・山寺町・熊西一―二丁目・桜ヶ丘町・皇后崎町・西神原町・岡田町・東曲里町・西曲里町・鳴水町・西王子町・東王子町・南王子町・青山一―三丁目・萩原一―三丁目・岸の浦一―二丁目・幸神一―四丁目・西鳴水二丁目・京良城町・小鷺田町・茶売町・別所町・別当町・大畑町など
藤田村の西に位置し、北は海(洞海湾)に臨む。南東は鳴水村、南は市瀬村、西は穴生村。集落は本村にあたる熊手町のほかに山寺・貞元・大畑などがあり(続風土記拾遺)、「地理全誌」はほかに京良城・中畑などをあげる。上市・下市からなる熊手町は長崎街道黒崎宿の西部を占める町場で、同町を西進してきた長崎街道は黒崎宿の西構口を出てしばらく西に向かい、村内の乱橋(「遠賀郡誌」では水垂橋)で南に折れ市瀬村に抜けた。かつては山寺・貞元が本村であったが、黒崎城築城に際して両所の民戸を移して熊手町が町立てされ、同町が本村になったという。また古くは菊竹村と称したともいう(続風土記拾遺・地理全誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 