熊曽(読み)くまそ

精選版 日本国語大辞典 「熊曽」の意味・読み・例文・類語

くま‐そ【熊襲・熊曾】

  1. [ 1 ] 大化前代におけるクマとソとの複合の地名。古くは九州南半、日向・大隅・薩摩地方(宮崎県、鹿児島県)に当たる。令制下の行政区画には、クマに当たるものとして肥後国球磨(くま)郡(熊本県球磨郡、人吉市)の名があり、ソは大隅国贈於(そお)郡(鹿児島県曾於郡西部、姶良郡東部、国分市)の名がある。
    1. [初出の実例]「熊曾(くまソ)の国は建日別(たけひわけ)と謂ふ〈曾の字は音を以ゐる〉」(出典:古事記(712)上)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 [ 一 ]の地域に居住したと伝えられる非農耕民集団。記紀によれば大和政権にしばしば反抗したとされるが、中国の中華思想の影響を受けて、東の蝦夷とともに、西の辺境における化外の異族として意識されたものと見られる。景行天皇の皇子小碓尊(おうすのみこと)に討たれ、尊に日本武(やまとたける)の名を献じたという熊襲首魁(しゅかい)川上梟帥(かわかみのたける)説話は名高い。古事記、風土記以降の史料には見えず、隼人(はやひと・はやと)とは同一と推定される。
    1. [初出の実例]「朕(あれ)(き)襲国(くまそのくに)厚鹿文(あつかや)・迮鹿文(せかや)といふ者有り是(こ)両人(ふたり)は熊襲(クマソ)の渠帥者(いさをのもの)なり」(出典:日本書紀(720)景行一二年一二月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android