ぼたんていかんごんきボタンテイクヮンゴンキ【牡丹亭還魂記】
- 中国、明代の戯曲。五五齣(せつ)。湯顕祖の作。「玉茗堂四夢」の一つ。万暦二六年(一五九八)成立。互いに離れた場所に住む柳春卿(夢梅)と杜麗娘が夢の中で出会って恋し合う。娘は恋いわずらって死んでしまうが、のち再生し二人は結ばれるという伝奇作品。還魂記。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
牡丹亭還魂記
ぼたんていかんこんき
明代の湯顕祖 (とうけんそ) の戯曲。単に『牡丹亭』または『還魂記』ともいう
16世紀末完成。55幕。金軍の南下で動乱が続く南宋を背景に,夢の中で会った男女が現実に結ばれるまでを描き,劇の構成・歌詞ともに独創的ですぐれている。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
『牡丹亭還魂記』(ぼたんていかんこんき)
『牡丹亭』あるいは『還魂記』ともいう。明代の長編戯曲。湯顕祖(とうけんそ)の著作。55幕。16世紀末完成。夢にみた書生にこがれ死んだ娘が再生して書生と結ばれるという筋で,明の戯曲の傑作。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 