牧之島城跡
まきのしまじようあと
[現在地名]信州新町牧野島
牧之島村の西方にある。城の南から西へ北へと犀川が蛇行している。水面からの比高約三〇メートルの断崖上にある。
文応(一二六〇―六一)の頃、佐久郡の香坂宗清がこの地に移住して私牧を経営したという。以来香坂氏は居館牧城に拠て勢力を張っていた。建武三年(一三三六)六月二九日の信濃国市河左衛門十郎経助軍忠事(市河文書)に香坂小太郎心覚が牧城に立てこもって戦ったとある。応永七年(一四〇〇)の大塔合戦における大文字一揆の中心に香坂宗継が加わっている(大塔物語)。
武田晴信は川中島に侵攻し、永禄三年(一五六〇)海津城を築いた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 