狂乱のオルランド(読み)キョウランノオルランド

デジタル大辞泉 「狂乱のオルランド」の意味・読み・例文・類語

きょうらんのオルランド〔キヤウランの‐〕【狂乱のオルランド】

原題、〈イタリアOrlando furioso》イタリアの詩人アリオストによる長編騎士道物語詩。ボイアルドによる未完の長編叙事詩恋するオルランド」の続編として書かれた。初版は1516年刊行、決定版は1532年刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「狂乱のオルランド」の意味・わかりやすい解説

狂乱のオルランド
きょうらんのオルランド
Orlando Furioso

イタリアの詩人ルドビコ・アリオストの長編叙事詩。 1516年刊。カルル大帝の率いるキリスト教徒十字軍とアグラマンテの従えるサラセン軍との戦いを背景に,英雄オルランド (フランス名ローラン) と美女アンジェリカの悲恋と,勇将リナルドの妹ブラダマンテと王子ルッジェーロの恋を中心にして,戦乱に次ぐ戦乱のはてにキリスト教徒側が勝利を収める経緯を描く。初版のときは 40歌から成っていたが,著者の没後,32年に最後の6歌が発見され,定本となった。厳格な八行韻詩で,ルネサンス期イタリアの代表作とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む