狐憑(読み)きつねつき

精選版 日本国語大辞典 「狐憑」の意味・読み・例文・類語

きつね‐つき【狐憑】

  1. 〘 名詞 〙 ( 狐が霊力あるものとの迷信から ) 狐の霊がとりついたといわれる、異常な精神状態。また、その人。きつねつかれ。きつね。
    1. [初出の実例]「よそ目には狐つきとも云つべし 稲荷の山をこゆる鑓もち〈重利〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)付句)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「狐憑」の意味・わかりやすい解説

狐憑
きつねつき

憑霊信仰の一つで,きつねの霊が人にとり憑いて異常な状態に導くとするもの (→憑依 ) 。発作性,ヒステリー性の精神病の一種とも考えられるが,実際にきつねになりきったようなしぐさをしたり,いろいろなことを口走ったりする。治療のためには行者や神職者を呼んで,松葉いぶしのようなきつね落しの呪術が行われる。古く平安時代文献にも現れ,また農村を中心に広く分布した。きつねに対する特異な感覚や信仰のゆえもあって,熱病患者を狐憑と誤って松葉いぶしにしたり,特定家系をきつね筋として縁組などを忌み嫌ったりした例も,数多くみられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android