独草体(読み)どくそうたい

改訂新版 世界大百科事典 「独草体」の意味・わかりやすい解説

独草体 (どくそうたい)

書体一種一字一字を続け書きとせず,単独草書体とした書。草書の各字が連続して書かれた連綿体に対する用語。各字独立した書法は《宇津保物語》の〈国譲の巻〉上に〈放ち書き〉と呼んでいるが,仮名書きでは〈草(そう)の手〉の書体で各字連続させずに書いた書の意味に用いられる。草の手は《宇津保物語》や《源氏物語》の〈絵合の巻〉に見え漢字の草書体をさらに簡略化した書風で,女手おんなで)へ移行する過渡的書体をいう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「独草体」の意味・わかりやすい解説

独草体
どくそうたい

草書の書体の一つ中国,漢の末期に敏速に書ける草書に対し一字ずつ離してゆっくりと書く草書ができた。これをのちにできた連綿体に対して独草体という。王羲之の書法に伝えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android