出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
狸掘り
たぬきぼり
gophering; coyoting
鉱体に沿って比較的高品位の部分を正規の勾配,鉱画などをつくることなしに無秩序に採掘する小規模な採鉱 (炭) 法。英語による呼称は,採掘の不規則さがゴファー (アメリカジネズミ) やコヨーテの巣作りに似ているところによるという。手掘りで行われることが多く,採掘跡はそのままで,規則的な支保,充填などはほとんど行われない。機械類が未発達で,採掘技術も幼稚な昔はよく行われたが,現在でも支保をほとんど要しない小規模な鉱体や炭層露頭部の採掘には用いられることがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
狸掘り【たぬきぼり】
地表の露頭から鉱石を追って無計画に掘り進む採鉱法。技術の未発達な時代に小規模稼行(かこう)の場合に行われた。採掘跡が狸穴のようになるためこの名がある。
→関連項目採炭
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 