デジタル大辞泉
「猪独活」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しし‐うど【猪独活】
- 〘 名詞 〙 セリ科の大形多年草。本州、四国の山地に生える。高さ一~二メートル。茎、葉はともに細毛を密生。茎は太い中空の円柱形で直立。葉は互生し、二~三回羽状複葉で、小葉は長さ五~一〇センチメートルの卵形。先は尖り縁に鋸歯(きょし)があり、しばしば三裂する。葉柄の基部は鞘(さや)となって茎を包む。秋、枝先に径二〇センチメートル内外の複散形花序を出して、小さな白緑色の花を多数つける。たかおきょうかつ。いぬうど。〔物類称呼(1775)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
猪独活 (シシウド)
学名:Angelica pubescens
植物。セリ科の多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 