デジタル大辞泉
「猿梨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さる‐なし【猿梨】
- 〘 名詞 〙 マタタビ科の落葉つる性低木。各地の山地に生える。葉は紅色の長柄があり互生し、葉身は楕円形で長さ六~一〇センチメートルになり、先端はとがって縁には細かい鋸歯(きょし)がある。雌雄異株。初夏、葉腋(ようえき)に径一~一・三センチメートルのウメに似た緑白色の五弁花を一~一〇個つける。果実は長さ二~三センチメートルの楕円形で緑黄色に熟し、甘ずっぱく、食べられる。漢名に当てる獼猴桃は誤用。しらくちづる。みずづる。やぶなし。〔和漢三才図会(1712)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 