玄棟院(読み)げんとういん

日本歴史地名大系 「玄棟院」の解説

玄棟院
げんとういん

[現在地名]子持村白井 吹屋

吹屋屋敷ふきややしきにあり、吾妻あがつま川崖上、白井しろい城跡北の金毘羅こんぴら郭の近くに位置する。金光山玄棟院春日寺と称し、曹洞宗。林号は最勝林といい、中郷の双林なかごうのそうりん寺末であった。本尊釈迦如来双林寺一〇世操之永旭を開山、白井城主長尾憲景を開基として天正三年(一五七五)建立と伝え、多聞たもん院・妙蔵みようぞう院とともに白井城三院と称された。天和二年(一六八二)以降無住となったが、天明八年(一七八八)双林寺三六世鶴天宝洲の手により再興された(棟札など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android