玉川寺(読み)ぎよくせんじ

日本歴史地名大系 「玉川寺」の解説

玉川寺
ぎよくせんじ

[現在地名]羽黒町玉川

国見くにみ集落の東にあり、国見山と号し、曹洞宗本尊聖観音。かつては善見山玉泉寺と号したという。国見山玉川寺史(寺蔵)によると、大同年中(八〇六―八一〇)羽黒山荒沢こうたく聖之ひじりの院の真言僧が、当地に常火堂の火を移したのが寺の草創というが、明証を欠く。正保二年(一六四五)に当寺茂道の所望により、羽黒山別当天宥がまとめた玉川寺縁起(寺蔵)では法明を開基とするが、「日本洞上聯燈録」には、高麗人で道元の高弟了然法明が善見よしみ村を観音の聖境と感得し、庵をむすび、建長三年(一二五一)玉泉寺を創建したとみえる。


玉川寺
ぎよくせんじ

[現在地名]飯田市上久堅 上平

伊那山脈より流れ出るたま川のほとりにある。武田氏伊那侵攻の際、神之峰かんのみね城落城とともに兵火に遭った。知久十八ヵ寺の一つ。曹洞宗、宝勝山と号す。

開基は知久頼為、開山は雪岫瑞秀、文亀年間(一五〇一―〇四)の開創といわれる。玉川寺文書によると慶安年間(一六四八―五二)に現在地に移転したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android