玉帳(読み)ギョクチョウ

デジタル大辞泉 「玉帳」の意味・読み・例文・類語

ぎょく‐ちょう〔‐チヤウ〕【玉帳】

玉で飾ったとばり。また、美しいとばり。
将軍の幕営。
芸者娼妓しょうぎ玉代ぎょくだいを記入する帳簿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「玉帳」の意味・読み・例文・類語

ぎょく‐ちょう‥チャウ【玉帳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 玉で飾ったとばり。また、とばりの美称。美しいとばり。
    1. [初出の実例]「梅花似厭主人貧、移影凝香玉帳春」(出典:蕉堅藁(1403)謹奉相府鈞旨、次韻資寿無求老兄有戯)
    2. [その他の文献]〔張説‐虚室賦〕
  3. 将軍のいる陣屋。〔駱賓王‐従軍中行路難詩〕
  4. 芸娼妓玉代(ぎょくだい)を記入しておく帳簿。
    1. [初出の実例]「子どもの落した玉帳を拾ひ」(出典:黄表紙・面向不背御年玉(1787))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「玉帳」の読み・字形・画数・意味

【玉帳】ぎよくちよう

美しいとばり。

字通「玉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む