デジタル大辞泉
「玉殿」の意味・読み・例文・類語
たま‐どの【玉殿】
1 りっぱな御殿。
2 《稲荷神社の狐の像が宝の玉を持っているところから》狐のこと。
「稲荷前をぶら付いて、かの―につままりゃせぬかの」〈浄・忠臣蔵〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょく‐でん【玉殿】
- 〘 名詞 〙 玉をちりばめた美しい宮殿。また、宮殿の美称。美しく華麗な宮殿。月世界の宮殿をいうのに多く用いる。玉堂。
- [初出の実例]「玉殿風光暮。金
春色深」(出典:懐風藻(751)春日侍宴〈黄文備〉) - [その他の文献]〔南史‐朱
伝〕
たま‐どの【玉殿】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「たま」は美称 ) 立派な御殿。
- [初出の実例]「たまどのを海人の寄りつつ盗めれどたつが追ひ来て食はんとぞ思ふ」(出典:仮名草子・仁勢物語(1639‐40頃)上)
- ② ( 稲荷神社の狐の像が宝の玉を持っているところから ) 狐の異称。
- [初出の実例]「稲荷前をぶら付いて彼(かの)玉殿につままりゃせぬかの」(出典:浄瑠璃・仮名手本忠臣蔵(1748)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「玉殿」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 