デジタル大辞泉
「玉水木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たま‐みずき‥みづき【玉水木】
- 〘 名詞 〙 モチノキ科の落葉高木。本州の静岡県以西、四国、九州の山地に生える。高さ一〇~一五メートル。葉は互生して長さ二センチメートル程度の柄をもち広長楕円形で長さ六~一五センチメートル。縁に低い鋸歯(きょし)があり、洋紙質で表面は滑らか。雌雄異株。初夏、葉腋に出した花序にごく小さな白い花が群がってつく。果実は球形で径約三ミリメートル、赤く熟す。あかみずき。《 季語・秋 》 〔大和本草(1709)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
玉水木 (タマミズキ)
学名:Ilex micrococca
植物。モチノキ科の落葉高木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 