玉翁融林(読み)ぎょくおう ゆうりん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉翁融林」の解説

玉翁融林 ぎょくおう-ゆうりん

1344-1409 南北朝-室町時代の僧。
康永3=興国5年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。薩摩の曹洞宗(そうとうしゅう)金鐘(こんしょう)寺の了堂真覚にまなび,のち無著妙融(むじゃく-みょうゆう)の法をつぐ。日向(ひゅうが)(宮崎県)に普蔵寺を,肥前多久(佐賀県)に円通寺をひらいた。応永16年6月5日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android