環境工学(読み)かんきょうこうがく(その他表記)environment engineering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「環境工学」の意味・わかりやすい解説

環境工学
かんきょうこうがく
environment engineering

人間活動と環境との関係について総合的に調査,研究する学問分野をいい,衛生工学や安全工学生産工学などの要素を含む工学分野である。水質汚濁大気汚染廃棄物処理騒音振動悪臭などのさまざまな環境問題に対して工学的な視点から研究するものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む