デジタル大辞泉
「瓮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へ【瓮】
- 〘 名詞 〙 酒食を入れる容器。瓶(かめ)。もたい。複合して「いわいべ」「つるべ」などの語をつくる。
- [初出の実例]「十石いるばかりのへ、二十ばかり据ゑて、酒造りたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
瓮の補助注記
「延喜式‐祝詞・出雲国造神賀詞(出雲板訓)」に「夜は如火瓮(ほヘな)す光(かかや)く神(かみ)在(あ)り」とある。
もたいもたひ【瓮・甕・罇】
- 〘 名詞 〙 酒を入れる器。もたえ。
- [初出の実例]「出雲国言さく、神戸の郡に瓜有り大きさ缶(モタヒ)(〈別訓〉ほとき)の如し」(出典:日本書紀(720)推古二五年六月(岩崎本室町時代訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「瓮」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 