生目古墳群(読み)いきめこふんぐん

日本歴史地名大系 「生目古墳群」の解説

生目古墳群
いきめこふんぐん

[現在地名]宮崎市跡江

大淀川右岸、標高二〇メートル前後の低位丘陵上および裾部低地に立地する。国指定史跡。昭和一八年(一九四三)の指定当時は四三基の古墳が分布していたとされるが、現在では丘陵上に二二基(前方後円墳七基・円墳一五基)と裾部に四基(円墳)が残存している。発掘調査が行われていないため内部構造などについては不明であるが、前期にさかのぼる大規模前方後円墳を抱えており、日向の古墳時代を代表する古墳群の一つである。

当古墳群の首長墓系譜全長一二三メートルの一号墳から始まる。丘陵尾根上に地山整形により築造されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「生目古墳群」の解説

いきめこふんぐん【生目古墳群】


宮崎県宮崎市跡江(あとえ)にある古墳群。大淀川の西に沿う東西約1.3km、南北約1.2km、標高約20mの跡江台地上と裾部に所在する。古墳時代前期初頭から中期後半の古墳群で、墳丘長100mを超える前方後円墳が3基含まれる南九州の代表的な首長墓群として、前方後円墳7基、円墳36基の計43基が1943年(昭和18)に国の史跡に指定され、その後、新たな古墳や地下式横穴墓の発見にともない、2007年(平成19)に周辺地域も追加指定を受けた。現在、51基の古墳が確認されているほか、地下式横穴墓36基、土坑墓49基、円形周溝墓3基を確認。当初指定された43基のうち1基が古墳ではなかったことも判明した。地下式横穴墓は前方後円墳や円墳にともなって、周濠内や周濠外側などに造られているが、なかでも、残存墳丘長が46mの前方後円墳である7号墳では、後円部の墳丘中央に向かって18号地下式横穴墓が築かれ、後円部墳頂で古墳の中心的な埋葬施設と推定される墓坑が確認されており、地下式横穴墓との関係が注目されている。現在、生目古墳群史跡公園として整備されている。JR日豊本線宮崎駅から車で約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android