田中佳政(読み)たなか よしまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中佳政」の解説

田中佳政 たなか-よしまさ

?-1723 江戸時代前期-中期武士,和算家。
陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士勘定奉行として高岡霊社(高照(たかてる)神社)造営にあたり,のち祭主となる。小畑流兵学にも通じ,また算術書「数学端記」をあらわした。享保(きょうほう)8年5月8日死去。本姓は山野。名は家良,元命(もとなが)。通称は唯五郎,十右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む