田口城跡(読み)たぐちじようあと

日本歴史地名大系 「田口城跡」の解説

田口城跡
たぐちじようあと

[現在地名]臼田町大字田口 城山

田野口たのくち村の北方に東から延びてくる尾根の西端、比高約一三〇メートルの山上(約八〇〇メートル)にある。山頂からは佐久一郡を一望に収めることができる。

新海しんがい神社の背後の尾根に一条の大堀切があり、西方へ約五〇〇メートルで広地となり、更に幅五間ほどの大堀切と土居があって、本郭は一段高く、四方に石塁があり、東西六〇間、南北四〇間、北にまわって一段低く平坦である。長さ六〇間、幅六間の馬場跡もある。北方に一段高く二の郭がある。北の丸といい、東西四〇間、南北三〇間、井戸は八ヵ所あったといい、現在三ヵ所残っているが崩落している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む