田川湯村
たがわゆむら
[現在地名]鶴岡市湯田川
出羽山地の支脈摩耶山地の北端、新虚空蔵山(別名湯田川虚空蔵)と金峯山に囲まれる。東は藤沢村、西は小国街道の大日坂を越え田川村。初め湯村といい、地名は地内から湧出する温泉に由来する。近世には田川村とよばれることが多く、また湯田川村とも通称された。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に湯村とあり高四九四石余。ほかに大日山領一五五石余がある(元和八年庄内寺社領目録)。寛永元年庄内高辻帳では三七六石余、正保郷帳では田高四〇六石余・畑高一六石余、寺社領一五五石余、はえ山がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 