田畑勝手作の禁令(読み)でんぱたかってづくりのきんれい

山川 日本史小辞典 改訂新版 「田畑勝手作の禁令」の解説

田畑勝手作の禁令
でんぱたかってづくりのきんれい

江戸時代五穀以外の商品作物田畑栽培することを禁止する法令。1642年(寛永19)の煙草の栽培禁止が早い事例。貢租確保等をはかるためであったが,実際には商品作物の栽培は広く行われ,近年,禁令政策の存在は見直しされている。江戸時代を通じてたびたび出されたが,1871年(明治4)廃止

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「田畑勝手作の禁令」の解説

田畑勝手作の禁令
でんぱたかってづくりのきんれい

江戸幕府が出した農民統制令の一つ
作物作付制限令ともいう。検地帳記載の本田畑に五穀(米・麦・粟 (あわ) ・豆・黍 (きび) )以外の作物,たばこ・桑・綿などの商品作物の栽培を禁じ,本年貢収入の確保をはかった。1643年以後,たびたび発布したが,効果なく,1872年解禁。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android