田畑勝手作許可(読み)たはたかってさくきょか

百科事典マイペディア 「田畑勝手作許可」の意味・わかりやすい解説

田畑勝手作許可【たはたかってさくきょか】

1871年,明治政府が田畑における作物の自由作付許可した措置貢租としての米の生産を確保するため自由作付は従来認められなかったが,1871年石代納の許可に続きこれが許され,1872年土地永代売買の解禁を経て,地租改正による封建的土地所有廃止,地租金納化へと展開

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む