田畑勝手作許可(読み)たはたかってさくきょか

百科事典マイペディア 「田畑勝手作許可」の意味・わかりやすい解説

田畑勝手作許可【たはたかってさくきょか】

1871年,明治政府が田畑における作物の自由作付許可した措置貢租としての米の生産を確保するため自由作付は従来認められなかったが,1871年石代納の許可に続きこれが許され,1872年土地永代売買の解禁を経て,地租改正による封建的土地所有廃止,地租金納化へと展開

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む