甲斐庄正述(読み)かいのしょう まさのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「甲斐庄正述」の解説

甲斐庄正述 かいのしょう-まさのぶ

?-1660 江戸時代前期の武士
甲斐庄正房の子。幕臣小姓組をへて父の跡をつぎ書院番となる。三河(愛知県)の鳳来寺造営の奉行などをつとめ,慶安5年(1652)長崎奉行に任じられた。万治(まんじ)3年6月5日死去。通称は伝八郎,喜右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む