日本歴史地名大系 「甲殿村」の解説 甲殿村こうどのむら 高知県:吾川郡春野町甲殿村[現在地名]春野町甲殿秋山(あきやま)村の南、丘陵を隔ててあり、南は砂浜・磯浜で土佐湾を望む。「土佐州郡志」に「東限戸原、西限仁野村、南限海際、北限新川」とみえる。新川(しんかわ)川の分流甲殿川が南西流して土佐湾に注ぐが、元禄土佐国絵図には河口の広さ一〇間、深さ五尺とある。天正一七年(一五八九)の仲村郷森山地検帳に村名がみえ、大部分が「森山分」の記載とともに「国光名」とあることから、森山氏の旧領を示すものの、本来は国光名の名主の領有であったと考えられる。検地時は一部を除き長宗我部元親の弟香宗我部親泰の所領。屋敷数二七のうち「土ゐ」を中心に「大やしき」「ヲクやしき」「大良衛門尉やしき」など二六の屋敷が記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by