男君(読み)オトコギミ

デジタル大辞泉 「男君」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐ぎみ〔をとこ‐〕【男君】

貴族子息敬称。男の公達きんだち。⇔女君おんなぎみ
「日さしあがるほどに生れ給ひぬ。―と聞き給ふに」〈柏木
貴族の婿・夫の敬称。
「―もにくからずうち笑みたるに」〈・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「男君」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐ぎみをとこ‥【男君】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 貴族の子息に対する敬称。公達(きんだち)男公達。⇔女君
    1. [初出の実例]「男君、常におはしてあはれがり給ふ」(出典:多武峰少将物語(10C中))
  3. 貴族のむこ、夫の敬称。⇔女君
    1. [初出の実例]「男君も女君も、御心のどやかによくおはすれば、つかうまつりよし」(出典:落窪物語(10C後)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む