日本大百科全書(ニッポニカ) 「畑毛温泉」の意味・わかりやすい解説 畑毛温泉はたけおんせん 静岡県田方(たがた)郡函南町(かんなみちょう)(一部は伊豆の国市)にある温泉。北伊豆平野の東端、狩野(かの)川支流柿沢川(かきざわがわ)の谷あいに位置する。泉質は単純温泉。古くは湯塚の湯とよばれ、湯治に利用され、国民保養温泉地に指定されている。国史跡の柏谷の百穴(かしやのひゃっけつ)とよばれる柏谷横穴群も近い。JR東海道本線函南駅と伊豆箱根鉄道大場駅からバスが通じる。[北川光雄][参照項目] | 函南(町) 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「畑毛温泉」の意味・わかりやすい解説 畑毛温泉はたげおんせん 静岡県東部,伊豆半島北部の函南町にある温泉。泉質は弱アルカリ性単純泉。泉温 37℃。神経痛,リウマチ,動脈硬化症などにきく。国民保養温泉地に指定。近くに上代墳墓の柏谷横穴群 (史跡) がある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「畑毛温泉」の解説 畑毛温泉 静岡県田方郡函南町、伊豆の国市にある温泉。1962年、「畑毛・奈古谷温泉」として国民保養温泉地に指定。ぬる湯で知られ、若山牧水の歌碑がある。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by