畑鼠(読み)ハタネズミ

関連語 フン 名詞

精選版 日本国語大辞典 「畑鼠」の意味・読み・例文・類語

はた‐ねずみ【畑鼠】

  1. 〘 名詞 〙 ネズミ科の哺乳類。体長一一~一三センチメートル。普通のネズミに比べて体型はずんぐりとして尾が短く三~五センチメートル。耳も小さく、吻(ふん)は丸い。体毛はビロード状で、背面褐色、腹面は灰白色。畑・草原などの地下に複雑なトンネルを掘ってすみ、草木の根を食べる。本州と九州に分布。はたけねずみ。のらねずみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「畑鼠」の解説

畑鼠 (ハタネズミ)

学名Microtus montebelli
動物。キヌゲネズミ科のネズミの一種

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む