異志(読み)イシ

デジタル大辞泉 「異志」の意味・読み・例文・類語

い‐し【異志】

謀反の心。異心
「益々列国を併呑するの、―あるものに似たり」〈竜渓経国美談
人並みでないすぐれた志。
《「志」は誌の意》異なった記録

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「異志」の意味・読み・例文・類語

い‐し【異志】

  1. 〘 名詞 〙
  2. むほんの心。陰謀野心。異心。
    1. [初出の実例]「梵書曰袒右肩者示異志也」(出典:済北集(1346頃か)一八・通衡之三)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公一六年〕
  3. 普通の人とは違うすぐれたこころざし。すぐれた考え。
    1. [初出の実例]「誰か先生幼若の時より異志(イシ)出群(しゅつぐん)所行を知らん」(出典:報徳記(1856)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「異志」の読み・字形・画数・意味

【異志】いし

ふた心。〔左伝、襄九年〕今日(ちか)へるより後、國にして唯だ晉の命を是れ聽かずして、或いは異志は、此のの如きり。

字通「異」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む